畑づくり、豆選びからみんなで作ちゃおうとする natto PROJECT!
イナピメンバー から興味ある人を募り、5組の なっとうオーナーとスタートしました。
▼ 前回の記事
秋の収穫約3ヶ月、いよいよ豆が納豆に変わります!
なっとうプロジェクト、オンライン配信します!
2023年2月12日(日) 9時半
から1時間程度です。
限定公開ですが、後日も見れます◎ 成功するよう、応援してくださいっ。

下準備した豆
これまでの準備
家庭ごとに研究
6組のオーナーがどうやって納豆にするかは、それぞれ。この冬は、研究の時間に充てられました笑

絵本を隣に置いて、豆の準備に入っています!

みんなが見てるのは、農文協から出ている「つくってあそぼう」のシリーズです。

絵本ではあるけど、結構詳しく書いてあって大人も読みやすい!(絵本だから読みやすい??)

藁づとの準備
藁づとは、納豆を作るときに必要な言わば「豆のベッド」なるもの。

9月にINAKA PROJECT の田んぼで稲刈りし、そのときに出た稲藁です。

各家に持ち帰った稲藁を選別し、

こうやって束ねて、稲藁や麻紐、たこ糸等で結いて、このような形にしていきます!

さて、これらを使って本当に納豆になるのか…?

発表の内容は?
- これまでの振り返り
- オーナーの納豆作り発表(各5分
- 仕込んでみる!

こんなワークシートを使用して発表します!お楽しみに〜!
みんなの『やってみたい』が形になる
5組のオーナーも隊長も、みんな納豆なんて作ったことがない。みんなで”やってみよう!”という気持ちで始まったにすぎない。失敗したらそれまで。普段何気なく食べられている納豆が、そうやって作られるんだと知ることが目的なのです。
あたたかーく見守っていただけたら幸いです☆

natto PROJECT はツイッター でも配信していきます!是非見てみてくださいねー!