
INAKA PROJECT サポーターさんの「やってみた」をここで紹介していきます♪
ファームにいるとなんでもやってみたくなっちゃう・・・それがイナピサポーター!

今回は、前回のつづき・・・サポーター歴1年半のおタケのレポート٩( ‘ω’ )و
7月下旬、悪戦苦闘の末、ようやく穂が実りました!!\(^_^)/![]()
ただ収穫しようにも、なかなか梅雨が明けない! ※小麦は水を嫌うので、雨の日は収穫不可(;’∀’) そして待ちに待った梅雨明けの8月初旬。ドキドキしながら畑に向かって収穫開始です!
雑草もろとも刈り取って。。。穂の粒を取りやすくする為、1週間ほど乾燥。。。
小麦色のいい塩梅になったので脱穀、選別に入ります!
農家さんから借りた足踏み式の脱穀機。ペダルを踏むと中が回転し、その突起で穂の粒を取ります。
![]()
からの手揉みで穂をほぐす!ようやくここまでの状態になりました(;’∀’)
![]()
が、まだまだ余分なものが多いので、「唐箕」の出番です‼ 「唐箕」とは、風の力で余分なものを吹き飛ばしてくれる文明の利器! 自分で作ってみたところ、効果は上々♪ 3回唐箕にかけて遂に計測。。。 500gの種を播いて、ちょうど1㎏ぐらいの収穫でした。(粉にできるのは700g~800gぐらい。。。) ただでさえ収穫量が少ないといわれる春まき小麦ですが、梅雨の長さもあって、今回はいまひとつな結果でした(´;ω;`) 最初の土づくりで肥料をあげなかったり、種播き、麦踏み、追肥のタイミングetc色々と反省点も。。。 次回は秋まき小麦の一反(今回の約4倍)播きに挑戦!! 収穫量を増やして、田舎プロジェクト産の麺づくり!そして麦畑で宴‼を目標にやっていきたいと思います。 また次回からは小麦イベントとして、参加してくれる方々を募集します! 詳細は後日 ブログでもご案内させて頂きますが、初回の種播きは11/7(土)を予定。 ご連絡お待ちしております_(._.)_
つづく
サポーターに興味がある人は スタッフ・サポーターの募集 のページをみてねー!